Care body -体に気づく-[重症化予防]
当プログラムは健診結果より潜在的な生活習慣病リスクを発見し、医療機関への受診を勧奨、早期発見・低医療費での治療に結び付けることで人工透析や脳血管疾患などの重篤な疾病を予防し、将来医療費の増大防止を図る事業です。
対象者
40歳以上の加入者で「特定健康診査」の結果をもとに、服薬がない方を対象に下記数値でレベルを分け、 そのリスクの度合いに応じて「MY HEALTH REPORT」(冊子)の送付、または「電話保健指導」を実施いたします。
判定項目 | MY HEALTH REPORT | 電話保健指導 | |
---|---|---|---|
血圧 | 収縮期血圧(㎜Hg) | 140以上160未満 | 160以上 |
拡張期血圧(㎜Hg) | 90以上100未満 | 100以上 | |
血糖 | 空腹時血糖(mg/dl) | ー | 126以上 |
HbA1c(%) | 6.5以上7.0未満 | 7.0以上 | |
脂質 | 中性脂肪(mg/dl) | 300以上500未満 | 500以上 |
LDL-C(mg/dl) | 140以上180未満 | 180以上 | |
Non-HDL(mg/dl) | 170以上210未満 | 210以上 |
実施方法
MY HEALTH REPORT ・・・ 判定項目のうち2つ以上該当されている方
健診結果や年齢・生活習慣などを基に、生活習慣病のリスクや健康度を掲載し、それぞれにあった健康情報を提供する冊子(マイヘルスレポート)を送付いたします。
![]() |
2023年度 MY HEALTH REPORT(男性)の見本はこちら |
![]() |
2023年度 MY HEALTH REPORT(女性)の見本はこちら |
電話保健指導 ・・・ 判定項目のうち1つ以上該当されている方
健診結果を基に「健康診断フォローアップのご案内」及びWeb調査票「健康状態に関するアンケート」をお送りします。アンケート(健康状態調査)にご回答いただき、その健康情報をもとに専門の保健師が1回電話で生活習慣の改善に向けてのアドバイス等を行います。
電話保健指導の流れ

※【費用】実施にあたり個人負担は発生しません。