災害により被災された皆様へ

健康保険組合では厚生労働省の通知に基づき、台風・豪雨・地震等による大規模な災害で、災害救助法の適用地域に住所を有する被保険者・被扶養者を対象に経済的支援を図るため、被災者の医療費の一部負担金等の徴収の猶予及び減免、また健康保険料の納付猶予に関する特例措置を講じております。特例措置に該当する災害及び措置については以下のようになります。
なお、災害救助法の適用地域については、内閣府のホームページをご参照ください。

 

被保険者証の取り扱いについて

災害等により被災し、資格確認書/被保険者証を紛失した方は、速やかに健康保険組合に届け出てください。また、マイナ保険証のご登録がなく、資格確認書/被保険者証の紛失等により保険医療機関等(病院・診療所・保険薬局など)の窓口に掲示できない場合は、加入している保険者名(U-NEXT HOLDINGS健康保険組合)、氏名、生年月日、事業所名等を申し出て受診してください。

 

一部負担金等(窓口負担)の免除について

本来、保険医療機関等(病院・診療所・保険薬局など)で受診する場合、受診者はマイナ保険証または資格確認書/被保険者証を掲示し一部負担金等(原則医療費の3割)を支払わなければなりませんが、特例措置により、被災者は一部負担金等を支払わずに受診することができます。

免除の対象となる方

災害救助法適用地域で被災した方で住家が全壊・半壊等した被保険者及び被扶養者

免除の期間

災害救助法適用年月日より6ヵ月間

※国から取扱期間延長の要請があった場合は、それに準ずる。

免除を受けるには

当健康保険組合が発行する「健康保険一部負担金等の免除証明書」を医療機関等へマイナ保険証または資格確認書/被保険者証と一緒に提示することが必要ですので、速やかに申請の手続きを行っていただくようお願いいたします。

申請方法

「健康保険一部負担金等の免除証明書」の交付を希望する方

提出書類
健康保険一部負担金等免除申請書 書類 書類 記入見本
罹災証明書・被災証明書等の写し

書類提出上の注意

  • A4用紙で全てのページをプリントアウトして使用してください。
  • プリントアウト後、必ず自筆署名の上提出してください。
  • 書類は健保に直接送付してください。

一部負担金等の還付を希望する方

提出書類
健康保険一部負担金等還付申請書 書類 書類 記入見本
罹災証明書・被災証明書等の写し

書類提出上の注意

  • A4用紙で全てのページをプリントアウトして使用してください。
  • プリントアウト後、必ず自筆署名の上提出してください。
  • 書類は健保に直接送付してください。

任意継続被保険者の保険料等の徴収猶予について

災害救助法適用地域で被害を受けたことにより、災害認定基準の住家全壊・半壊等となった任意継続被保険者に対して、健康保険料等(調整保険料及び介護保険料を含む)の納付を猶予します。
※納付猶予を希望する方は、健保組合までお電話ください。(06-6647-8484)

健康保険料等の納付期限延長および納付猶予の期間

災害救助法適用年月日より6ヵ月間